ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 香月泰男ジュニア大賞

本文

香月泰男ジュニア大賞

ページID:0010886 更新日:2015年10月25日更新 印刷ページ表示
受賞者一人ひとりに賞状が手渡される

受賞者一人ひとりに賞状が手渡される
講評を行う竹内浩一審査員長
木本信昭審査員がデッサンや色彩など受賞作品の優れていた点を話す
受賞者13人で記念撮影
受賞・入選作品は12月28日(月)まで館内で展示
 10月25日(日)、香月泰男美術館で「第17回香月泰男ジュニア大賞」の表彰式が行われました。 この大賞は、戦後日本の洋画界を代表する画家、香月泰男の業績を称えるとともに、児童・生徒の大らかな心の育成と自分らしさを表わす力の向上を目的に毎年開催されているものです。今回は「海の生きものを描こう」というテーマで行われ、全国の小中学生から計934点の応募がありました。 表彰式では、はじめに大西市長が「受賞された皆さんの作品はどれも素晴らしく、何か訴えかけてくるものを感じました。これからも、皆さんの持つ豊かな感性を磨いていってください」とあいさつしました。 表彰式の後、元京都市立芸術大学教授で日本画家の竹内浩一審査員長、元下関市立美術館副館長で山口県立大学非常勤講師の木本信昭審査員がそれぞれ講評を行い、受賞作品はデッサンや色彩、自由に生き生きと描かれている点などが優れていたと話しました。 なお、受賞者は下記のとおりです。受賞作品13点ならびに入選作品52点については、12月28日(月)まで館内で展示が行われています。■大賞窪田晴人(山口大学教育学部附属山口小学校3年)■長門市長賞山本有華(岡山市立小串小学校5年)藤本恭子(山口市立鴻南中学校3年)■金賞吉永羽那(防府市立華城小学校1年)有吉遼(宇部市立新川小学校2年)阿部航士郎(下関市立長府中学校1年)末廣風香(私立梅光学院中学校2年)■銀賞森山沙彩(山口大学教育学部附属山口小学校1年)木村夏鈴(山口大学教育学部附属山口小学校2年)森脇雲奏唄(和木町立和木小学校3年)石川京奈(山陽小野田市立須恵小学校4年)時枝晋太郎(山口大学教育学部附属光小学校6年)福田和馬(長門市立深川小学校6年)